根郷まち協 アーカイブ     

根郷小学校区まちづくり協議会

過去の自治会の行事です

2021年度

★2022年1月30日 <春路自治会> 安否確認訓練

安否確認訓練
  

2022年1月30日(日)春路自治会では安否確認訓練を行いました。
午前10時の合図と共に、安全確保を行い各戸ではタオル(今回は専用品ではありません)を見やすいところに掲示し、班のグループリーダーがまとめ役員に渡し、災害本部にチェックシートを提出しました。石川消防団にも協力をいただき、消防団の仕事の説明を受け、体験もすることができました。
自治会員381世帯中350世帯(92%)の確認を取ることができました。昨年の準備演習以来本格的な訓練となりました。年2回を目途に行い、練度を高めたいと思います。
クリックするとスライドショーが開きます。

★2021年11月14日 <根郷角栄> 2年振り後期防災訓練の実施

後期防災訓練
    

後期防災訓練報告 防災本部長 市川彰男
コロナ禍、約2年実施されなかった防災訓練を実施しました。皆さんのご協力により重点実施事項で有りました安否確認も自治会の皆さん、幹事、ブロック長、防災委員の協力により無事終えることができました。

ブロック確認すべき戸数青(緑)カード確認取れず
184759
273667
31121048
総計26924524
*10、11、32、34班は防災委員が再度確認
結果91%確認という結果になりました。
今後の課題として災害発生時の要援護者との連絡、確認については、防災本部長、防災副本部長、防災委員長が直接対応するように考えております。
突然来る大型地震や台風も大型化し、風雨による被害も甚大なものです。また最近頻繁に起きている地震にも注意が必要かと思います。安否確認後、災害発生時の停電、水道の断水を想定して防災井戸の簡易水質検査と、発電機による井戸の稼働講習を行いました。また併せて備品の点検も行いました。
    

家庭の安全である<自助>、隣近所・自主防災組織<共助>による対応を認識し、準備をしていただきたいと思います。
自助
家庭の災害対策

  1. いざとゆう時役立つ防災グッズ
    (例) 飲料水・食料品・貴重品・救急用品・ヘルメット・防災ずきん・マスク・軍手 
  2. 懐中電灯・携帯ラジオ・予備電池・携帯電話の充電器
    被災時を見越した食糧ストック
    飲料水(1人1日3ℓが目安)    食料3日分以上
共助
自主防災会
震度5以上の地震あるいは他の災害(台風・大雨)による避難勧告4が発動された場合
  1. 安否確認は、自治会防災会協議の上決定する。
  2. 基本自治会館・中央公園(井戸作東公園)を避難場所とする。公共の避難場所への避難も個人の判断に任せる。(当自治会は根郷小学校)
  3. 地震震度5、災害時の避難勧告が出た場合,状況により自治会館を開放する。台風時も要望があれば余裕をもって自治会館を開放する。
  4. 自治会館避難所開設後の佐倉市との連絡(根郷小学校)は、防災役員が行うものとする。
  5. 水及び電気が停止した場合、役員は防災機器(発電機、祭り用電灯線等)を用意する。
  6. 水の配給は基本自治会員優先で、各家庭に第1回として20ℓを配給し順次追加する。

クリックするとスライドショーが開きます。

★2021年6月27日 <春路自治会> 防災講習会

防災講習会
  

2021年6月27日(日)春路自治会で本年度役員のための防災講習会が開かれました。春路自治会は本年度から本格的に自主防災会を運用していきます。そのために本年度役員と班長の皆さんに、防災の要旨を1時間ほど講習をおこないました。講師はまちづくり協議会防災部副部長が務めました。
発災後の身の安全を確保した後は、近隣の安否確認を行うことの重要性を確認しました。
クリックするとスライドショーが開きます。

★2021年1月17日 <城区> お歩射

お歩射
  

令和3年1月17日(日)城区でお歩射が行われました。
クリックするとスライドショーが開きます。

お歩射(おびしゃ)

【概要】
お歩射は城区の伝統行事であり、1月20日の直近日曜日に城麻賀多神社境内で年番(区長)が的に弓矢を射て邪悪を払い豊作や無病息災を祈る行事です。
かつては1月20日に城麻賀多神社に年番と手伝いの数人が弓矢と的を持ってお的行事を行い、2月15日には城麻賀多神社の境外社である四社(九頭龍神社(城)、鷲神社(石川)、浅間神社(六崎)、弁天社(六崎))へ出向いてお的行事を行っていました。しかし、現在では「麻賀多お歩射」と「四社お歩射」とを一緒に行っています。
【行事の流れ】
1.公会堂に祭壇を設け、鶴亀、松竹梅、一対の弁慶(わら人形に田楽(こんにゃく、ゴボウ、参の串)を刺したもの)などを飾り、参加者全員が参拝します。
2.その後、城麻賀多神社に全員が移動し、皆が見守る中でお的行事を行います。
3.公会堂に戻り、年番の引継ぎを行います。明年の年番(区長代理)は、氏子総代から幣束と御札を襟に挿してもらった後、無言で自宅まで区長代理(消防後援会長)に送られ、自宅の神棚に幣束と御札を供えます。
4.明年の年番が公会堂に戻った後、直会に移り参加者の親睦・交流を図ります。

2020年度

★本年度はコロナ禍によりほとんどの催しが中止になりました。

2019年度

★2019年11月10日 <根郷角栄> 後期防災訓練の実施

後期防災訓練
    

後期訓練を終えて 根郷角栄自治会長 山口等
地球温暖化の影響で水蒸気をたくさん蓄えた大型化した台風のたび重なる襲来に今まで考えても見なかった被害に見舞われました。
「震度5強で災害本部を立ち上げる」と言うように地震対応に偏つていました。防災会では今回の台風で、改めて台風の対応を検討しました。台風後の自治会内を見回ったり、被害状況の確認を実施いたしました。
話合いの結果、台風の時で当地区に被害の恐れがあると予想されるときは、事前に防災本部を立上げ、対策を検討することにしました。避難訓練の際二つのこと会員の皆様にお話ししました。     

避難所について
佐倉市の指示として根郷角栄自治会は、一時避難場所は井戸作南公園、避難所は根郷小学校とありますが、当自治会では井戸作東公園(中央公園)、避難所は根郷ふれあい会館とします(佐倉市承認・推奨済み)。根郷小学校も可。
災害時の給水について

  1. 災書発生時、災害対策本部を設置する。
  2. ポンプ動力の確保(停電時発電機の準備)
  3. 水質の検査(消毒剤の管理 味・臭気・色・濁度等)
  4. 各家庭への配給(自治会会員優先。最初各20リットルを配給。順次追加)
断水時の防災井戸の管理は、自治会役員・防災委員があたる。

防災訓練内容について

  1. 安否確認:幹事による報告後、防災委員による未確認の家の再度確認。
  2. 炊飯謝1練:今回は、倉庫から必要な道具の持ち出しから会員の皆様に行つてもらった。机・椅子の配置。釜戸の設置。
    *炊飯用ビニール袋による炊飯訓練。(5kgの米を各ブロックで分け合い炊飯)
    *α米による炊飯
  3. まき割り機による薪わり(餅つきの際、使用)
  4. 配布訓練:α米・クラッカー
会員に皆様に倉庫内の機材等を知つてもらうために、搬出・搬入をお願いしました。災害時、集まつた方達が協力して共助が行われることを目指します。
安否確認:確認すべき戸数・・・277軒 → 確認・・・256軒、確認取れず・・・21軒
防災訓練参加者:101名(子供の参加者5名含む)
クリックするとスライドショーが開きます。

★2019年6月16日 <根郷角栄> 前期防災訓練の実施

前期防災訓練
    

強風が吹いておりましたが、前日の雨も止み、中央公園にて救命救急・応急手当(三角巾使用)の講習を日本赤十字奉仕団の方達により教えていただきました。
千代田・染井野の方達14名が防災訓練の見学に見えました。
救急救命においては、119番に連絡しても8分もしくはそれ以上かかり、心肺停止状態の方には胸部圧迫・人工呼吸が大切です。
100~120回/分・5㎝沈み込む様に30回、人工呼吸2回それを繰り返し行うことが大切です。
応急手当においては、普段あまり家庭では目にする機会がありませんが、三角巾を利用した膝等の固定しづらい部位の固定等を教えてもらいました。
安否確認:確認すべき戸数・・・278軒 → 確認・・・255軒、確認取れず・・・23軒(安否確認率92%)
防災訓練参加者:89名(子供の参加者1名含む)
クリックするとスライドショーが開きます。

★2019年1月20日 <木野子区> 「おびしゃ」

おびしゃ

木野子の諏訪神社で1月20日「おびしゃ」が行われました。おびしゃは千葉県北部で多く行われている新年行事で、佐倉市でも各地で行われています。
おびしゃには、奉射、奉謝、奉社、などの漢字が当てられていますが、もともとは「御歩射(おぶしゃ)」が訛ったものと言われ、弓を射て、吉凶や豊作凶作などを占う農村の神事です。今では弓を射ることは少なくなり、単に豊作や安全を祈ったり、村の人たちの酒を酌み交わす交流の場になっているところが多いようです。木野子の「おびしゃ」は五穀豊穣を願い、酒相撲を奉納する行事で、 毎年1月20日(20日が平日の場合直前の日曜日)に行われています。
クリックするとスライドショーが開きます。

2018年度

★ <春路>子ども会だより

子ども会

こんにちは、春路子ども会です! 元気に楽しく活動をしています。 入学進級歓迎会では、みんなで楽しくおやつを食べてゲームをしました。 また今年の春路夏祭りでもゲームコーナーをします。遊びに来てね! 他にも鴨川シーワールドにバスで旅行をしたり、クリスマス会をしたりして元気に楽しく頑張っています。

  

★ <城>九頭龍神社の御由緒

九頭龍神社の地図

城区の鎮守である九頭龍神社の祭礼を下記のとおり実施いたしますので、多くの皆様のご参拝をお待ちしております。 なお、神事終了後には境内の広場で直会(なおらい)を行い、参拝者の交流と親睦を図りたいと思いますので是非ご参加ください。

日時:平成30年9月9日(日曜日)
所:九頭龍神社(城字平台493)
11:00~ 神 事 (社殿)
11:30~ 直 会  (境内の広場)
※軽食・飲み物を用意しております。
※お子様にはお菓子のプレゼントがあります。

昨年の模様はスライドショーをご覧ください。クリックするとスライドショーが開きます。

【御祭神 九頭龍大神(くずりゅうのおおかみ)】
当社は城区の鎮守で、例大祭は9月9日に行っています。(近年は直前の日曜日です) 創建については、境内の石碑に「安永5年(1776)2月15日に九頭龍宮一社を造立し、普門院(六崎)の住職玄海が別当として当社の管理にあたった」旨が刻まれています。 九頭龍権現とも呼ばれ 農耕に必要な「水の神」として崇められました。また、荒神様とも言われ樹木等にてを触れる者がいなくなり境内は荒れてしまいましたが、昭和14年に樹木を伐採し旧社殿を建てたところ、「歯の神」としても参拝者が多かったと伝えられています。 旧社殿の老朽化に伴い、平成26年秋から建替え工事に着手し平成27年2月15日正遷座祭(しょうせんざさい)を行いました。

★ <根郷角栄>11月11日 後期防災訓練の実施

後期防災訓練

平成30年11月11日(日)に前期防災訓練を行いました。
今回の防災訓練の目的の一つに、以前共同購入した火災報知機や消火器についての点検時期だと言う事のお知らせです。
消火器においては8年が有効期限です(ただし、今後の有効期限は10年となります)。共同購入して今年で8年になります。 防災訓練の際、消火班からのお話がありましたが、後日回覧にて再度のお知らせを致します。
又、火災報知機による逃げ遅れによる死者の減少には、著しいものがあります。 定期的点検とメンテをお願いいたします。

<消火器の使い方>

  1. 火事の際は、大声で「火事だ」と叫ぶ。
  2. 消火器のピンを抜く。
  3. ホースを構える(レバーを握らぬ様に注意)。ホースの先端を持つ。
  4. レバーを握りつつ履くょうに目的物に近づく。てんぷら油の消火に関しては直接かけると火が飛び散り危険。壁にあて、速度を落とす。消火器による消火は、炎が天丼に達するまでで、それ以降は119番に通報。

「がんばってます!自主防災地域の力で減災」のDVDをみて、地域の団結力の大切さを防災委員が話した。最近深刻化している気象災害等にたいする二次災害を防止するには、私たちがすべき事はどんなことなのか話して頂きました。           

  1. 安否確認 全個数:278戸 確認:250戸 確認不可:28戸 
  2. 参加者:99名

以上 根郷角栄自治会 会長石井裕二

以下当日の模様はスライドショーをご覧ください。クリックするとスライドショーが開きます。

★ <六崎>7月7日 七夕まつり(六崎青年館)

七夕

六崎青年館で,7月7日土曜日に,七夕まつりを行いました。各自が短冊に願いを書いて,かざりました。 移動交番をお招きし,防犯講話を聴き,移動交番の中を見学しました。また,地元の方に,お願いし,竹とんぼ,ぶんぶんゴマで遊びました。
クリックするとスライドショーが開きます。

★ <根郷角栄>6月17日 前期防災訓練の実施

前期防災訓練

平成30年6月17日(日)に前期防災訓練を行いました。

  1. 安否確認報告開始 9時32分 全個数:277戸 確認:258戸 確認不可:19戸 安否確認率 :93.7% でした。
  2. 参加者集合訓練開始 10時20分 参加者:89名 でした。

以下当日の模様はスライドショーをご覧ください。クリックするとスライドショーが開きます。

★ <六崎>5月27日 ごみゼロ運動

ごみゼロ

ゴミゼロ運動の一環として,地区内の環境美化活動を行いました。六崎青年館に集合し,2グループに分かれ,空き缶拾いを中心に行いました。JA千葉みらい佐倉中央支店には軽トラック2台分の空き缶等が回収されました。ご協力くださいました皆様ありがとうございました。
クリックするとスライドショーが開きます。

2017年度

★ <六崎>10月28日 妙見神社「神のお立ち」

神のお立ち

「神のお立ち」は,出雲大社へ出立する神様のお見送りをする行事です。昔は,六崎区の各神社等で行われていましたが,時代の趨勢とともに徐々に行われなくなってしまいました。その後,平成24年に神社関係者,六崎子ども会や地域の皆様のご理解とご協力により,地域伝承文化の復活ということで妙見神社にて行われ,今年で6年目になります。 当日は六崎消防団の協力を得てかがり火が焚かれ,御神酒や焼きそば,お菓子などが振る舞われました。 11月25日(土)には,「神のお帰り」が同様に行われます。 」
クリックするとスライドショーが開きます。

★ <六崎>10月28日 いもほり

いもほり

六崎ボランティア倶楽部が,5月に植えたサツマイモを,六崎子ども会に呼びかけ,10月28日(土)に収穫しました。畑は,倶楽部員の無償提供によるものです。当日は,袋いっぱいのサツマイモが収穫できました。
クリックするとスライドショーが開きます。

★ <六崎>10月14日 麻賀多神社祭礼

祭礼

10月14日(土)城麻賀多神社での式典のあと,旧六崎村の神輿渡御が行われました。15日(土)は,JR佐倉駅南口の町田南公園で奉納相撲が行われました。写真は神輿渡御からの一コマです。
クリックするとスライドショーが開きます。

★ <松ヶ丘>7月23日 夏祭り開催致しました。晴天に恵まれ大盛況でした。

29年度夏祭り

準備にご協力下さいました関係者、ボランティア皆様、御協力ありがとうございました。
クリックするとスライドショーが開きます。

2016年度

     

★ <松ヶ丘鳳友会>10月14日 佐倉秋祭り参加

松ヶ丘鳳友会

松ヶ丘の有志で結成されている松ヶ丘鳳友会は、今年も佐倉の秋祭りに参加し、御神輿で佐倉を練り歩きました。
クリックするとスライドショーが開きます。

    
    
 
▲前のページに戻る